• 『6月シーズンレッスン』七夕飾り

  • 暮らしに馴染む♪簡単かわいい水引 6月箸置き

  • 晴れの日レッスン(はじめてのお客さまが作成)

  • 季節を楽しむ12ヶ月のお花シリーズ(講師作成)

  • 参考作品(講師作成)

千葉県流山市にある、はじめての方のためのつまみ細工、水引教室です


つまみ細工とは、江戸時代から続く伝統工芸、水引はご祝儀袋で目にすることが多い紙でできた縁起のいい飾り紐です。

初めての方が安心して参加できるよう、最大3名の少人数でレッスンを行っています。

決まったひとつのメニューをみんなで同時進行するのではなく、やりたいことや進度に合わせてお一人お一人丁寧にレッスンします。

つまみ細工は七五三や成人式などの晴れの日はもちろん、季節の飾り物や日常の小物作りを楽しめます。
布のお色はちりめん40色以上、正絹20色、リバティプリントや無地のコットンから、花びら一枚一枚選んで作ることができます。
作る作業は、3センチほどの小さな布をピンセットで折ってのり板に乗せる、土台に葺く(並べて置く)、整える。
針も糸も使いません。
最後にかわいい花芯を選んだらできあがり。

水引はご祝儀袋のイメージが強いですが、基本の結びをマスターしたら、ちょっとした贈り物や日常の小物に添えたり、髪飾りやアクセサリーにするなどアレンジ自在!
長野県飯田市の水引を常時 種類以上取り揃えています。

入会金もコース設定もありません。
ぜひお気軽に参加してみてください♪

講師紹介


藤田良子 RYOKO FUJITA

千葉県松戸市出身の二児の母です。
2015年に娘の七五三をきっかけにつまみ細工に出会いました。
手探りでわが子のための髪飾りを作ろうとしましたがとっても苦労した経験から、忙しいママでも気軽につまみ細工を作れる場を提供したいと講師としての活動をスタートしました。
どなたでも気軽に伝統工芸に親しみ、簡単楽しく出来上がりは満足!に作れる作品を日々研究。素敵な思い出を作るお手伝いをしています。